fc2ブログ

BE-KUWA45号の書評追加

BE-KUWAをもうちょい良く読みこみました。

ギネスだとパラワンパリーが実は凄い。
パリーの曲者っぷりはニジイロなみ。
累代は簡単ですが、大きくできない虫です。
どうしても暴れて痩せます。
菌糸からマットの切り替えがキモとか温度とかがカギと思ってましたが
パリー用の菌糸という発想とは……
確かに昔のほうがパリーは成績が良かったということを聞きます。
今でもワイルドが入ってますし、累代が進んだわけではありません。
現在の水分、添加物、オガがオオクワ用に調節されたものが合わず
昔の廃ホダ、水分多め、何を入れてるのか分からないが扱いずらい菌糸のほうが
あっていたのかなあ……
月夜野きのこ園さんの380菌床とか……


他に興味深いのは小島氏の記事。
そういえば、昔のHPにはよく「味の素を使えば爆産」って書いてありましたね。
うちは幼虫の糞を使用した、かなり浅漬けなバクテリア材ですし
世間では植菌カワラ材が人気なので、需要が減ったグルタミン酸ナトリウムですが……
そういや、ポカリを薄めても良いって言ってた人がいたなあ。


さて、次回はノコギリ特集のようですね。
世界よりも国産、それも本土ノコでやってほしいが……(前に離島をやってるし、土屋氏も歓迎だろうし)



今日は映画を見る予定でしたが、今日採集にしようかな。
今秋初のトウカイコルリ。
もう流石に新成虫で割り出せるでしょうし。


スポンサーサイト



カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
プロフィール

庚午 虫蔵

Author:庚午 虫蔵
久留米専。
自称
「最後のクワガタ狂世代」
の足掻きです。

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
新着記事
カテゴリ
リンク
月別アーカイブ
QRコード
QR