fc2ブログ

2012年度秋季~冬季採集計画

カレンダーを見たら次回、採集に行けそうなのは来月2日。
夏季と違って日中採集だから、どうしても休日でないとならない。

10月は忙しいながらも4回行けた。
韮崎オオ狙い惨敗、イマイチなトウカイコルリ狙い、
初物揃い(ヒメオオ、オニ、ミヤマツヤハダ)採集、まずまずなミヤマツヤハダ狙い、と言った具合だ。

トウカイコルリは2♂採ったが、濃すぎる毒ビンに入れたまま忘れて
カピカピになってしまい、蒸気軟化しようとしたら符節は吹っ飛び腹部がはでてしまった。
修復不可能だったので、どうしても追加を採らにゃ。
まあ、トウカイコルリは急がず11月中に採りにいけばいいかという感じ。

それよりも、今採りたいのはオオルリ。
ほんとは昨日あたりに行く予定だったのが、前回予想外のツヤハダで気分が変わってしまった。
オオルリはアタリ材さえ引ければ、ホソツヤやコルリよりは数が出るイメージ。
できれば、1回の採集でそこそこ採っておきたい。

11月はオオルリさえ採れば、ホソツヤとコルリに専念して
12月からは標高を落として韮崎でオオ狙い、韮崎で雪が積もるくらいから地元でヒラタ掘り、
多分、ホソツヤとコルリは数が出ないのでGW近くまで新ポイント開発も兼ねチマチマ通うことになりそうです。


しかし、採集にかまけて飼育が最近おざなり気味だ。
ゼリーの交換もそろそろしないといけないはずだが……
ツヤハダの展足で忙しくなりそうなのだが、どうしたら良いものだろうか。
スポンサーサイト



カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
プロフィール

庚午 虫蔵

Author:庚午 虫蔵
久留米専。
自称
「最後のクワガタ狂世代」
の足掻きです。

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
新着記事
カテゴリ
リンク
月別アーカイブ
QRコード
QR