東ジャワパリー近況
今日は雨で採集に行けず。
先日、韮崎で帽子をなくしたので帽子を買い換えました。
採集に行けないので標本作りで簡単にやれることは進めました。
ルリ系やツヤハダの展足の針を抜いて、オオクワをちょっと展足しただけですが……
しかし、気を抜くと針を抜いた拍子に符節や触角が吹っ飛ぶので気が滅入ります。
さて、飼育関係のほうですが
東ジャワパリーの♀がボチボチ羽化し始めました。
今年も失敗なので、さっさと羽化してスペースを空けてくださいな状態です。
WからのF2なので、そろそろ餌慣れとかと思いましたが全然ダメですね。
まあ、予想外のサイズがたまたま出ても東ジャワパリーはやりません。
思うに餌が致命的にあってないんだと思いますね。
水分量もそうですがオガも。
上手い人はマットに切り替えますが、それでも75を境に全く聞かなくなるのは
体重乗せてマットに切り替えてもなかなか上手くいってないんでしょう。
自分はヘタクソなのでずっと菌糸で60後半のオンパレード(F1でたまたま70でましたが)
考察してみても、もうやらない虫なのでしょうがないですが……
羽化して固まりさえすれば、即酢エチですが
結局全部終わるのは来年の秋頃になってたりしてなぁ。
先日、韮崎で帽子をなくしたので帽子を買い換えました。
採集に行けないので標本作りで簡単にやれることは進めました。
ルリ系やツヤハダの展足の針を抜いて、オオクワをちょっと展足しただけですが……
しかし、気を抜くと針を抜いた拍子に符節や触角が吹っ飛ぶので気が滅入ります。
さて、飼育関係のほうですが
東ジャワパリーの♀がボチボチ羽化し始めました。
今年も失敗なので、さっさと羽化してスペースを空けてくださいな状態です。
WからのF2なので、そろそろ餌慣れとかと思いましたが全然ダメですね。
まあ、予想外のサイズがたまたま出ても東ジャワパリーはやりません。
思うに餌が致命的にあってないんだと思いますね。
水分量もそうですがオガも。
上手い人はマットに切り替えますが、それでも75を境に全く聞かなくなるのは
体重乗せてマットに切り替えてもなかなか上手くいってないんでしょう。
自分はヘタクソなのでずっと菌糸で60後半のオンパレード(F1でたまたま70でましたが)
考察してみても、もうやらない虫なのでしょうがないですが……
羽化して固まりさえすれば、即酢エチですが
結局全部終わるのは来年の秋頃になってたりしてなぁ。
スポンサーサイト