♀でまあまあなのが出ました。
12-5-6【♂82mm(フォレスターP.8152)×♀50mm(MK10-2)】
1本目オアシスMS,5/23→2本目オアシスMS,8/25,16.2g→3本目オアシスMS,12/20,18.2g

12-2-25【83mm(MK10-2)×52mm(MK10-6)】
1本目オアシスMS,5/21→2本目オアシスMS,8/11,13.6g→3本目オアシスMS,12/20,18.6g

10月に4番から出た21.2gの♀っぽい幼虫も交換しましたが21.2gのまま。
頭幅や気門は♀規格なんですが、チンスジはあるっぽいので♂の可能性大ですね。
状態があんまり良いと言えないので羽化までいくかわからないです。
今年は♂も良い感じですが、♀もなかなかです。
オアシスMSならば15~16gがよく出ますし、17g台もボチボチ出てますし。
オアシスMSは4個、通気穴が空いていて
穴に子実体が詰まると菌糸の状態が悪化・暴れにつながるのですが
それでもオアシスMSは好調です。
そういえば、3本目オアシスはLビンとMSボトルとでは違うロットかもしれませんね。
先日、マツノさんに訪問した際に3本目のLビンのオガの仕込みのこととかちょっと聞きまして
「なるほどね……」と感じたところがありましたが
MSボトルはオガの感じが柔らかく、熟成がちょっと進んだ様子です。
交換の際に、オガが柔らかい感じなので幼虫を入れる穴は空けやすいですが
熟成が進んでいるので子実体の発生をちょっと気にしないといけませんね。
今後も♀の交換が続きますが、流石に19gはいかないかなあ……
スポンサーサイト