fc2ブログ

2013年

2013年になりました。


1月…飼育部屋、温度下げる。 河川敷ヒラタ掘り採集。

2月…飼育閑散期。 河川敷ヒラタ掘り採集。

3月…飼育部屋、温度上げる。 2013年久留米種親起こす。 河川敷ヒラタ掘り採集。オオクワ材割採集。

4月…♀個体蛹室作成確認。 2013年久留米種親ペアリング。 オオクワ材割採集。ルリ系材割採集。

5月…2013年久留米産卵セット。 ♂個体蛹室作成確認。 高山種材割採集。

6月…2013年久留米材割。1本目投入開始。 ♀個体羽化確認。 河川敷ルッキング。外灯まわり。

7月…♂個体羽化確認。 2014年種親補強開始。 河川敷ルッキング。外灯まわり。

8月…羽化個体掘り出し。 河川敷ルッキング。外灯まわり。

9月…2本目交換開始。 採集閑散期。

10月…2本目交換期間中。 高山種材割採集。

11月…飼育閑散期。 高山種材割採集。

12月…飼育閑散期。 採集閑散期。 酒飲む。



9月くらいから書くのがメンドクサくなった訳じゃ、ありません。

今年は1本目投入を遅らしますが(それでも6月上旬~7月上旬を狙う)
羽化も遅らすので、飼育部屋が大変になる危険性があります。
1本目のビンは小さいので良いのですが、♂の羽化ビンがデカイのがネックですね。

1本目投入を遅らす関係で、2本目は9月下旬~10月上旬、
3本目は翌1月の交換を狙います。
マツノさんとかメルリンさんと同じタイミングになりそうですね。

まあ、時期をずらすだけで
やることは昨年とほぼ一緒です。
後は、ここに久留米以外の飼育や採集個体の展足、菌糸準備が追加される感じですね。


忙しいときは忙しいですが、それはそれで楽しみましょう。
ヒマな時は何か見つけて楽しむとしましょう。
スポンサーサイト



カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
プロフィール

庚午 虫蔵

Author:庚午 虫蔵
久留米専。
自称
「最後のクワガタ狂世代」
の足掻きです。

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
新着記事
カテゴリ
リンク
月別アーカイブ
QRコード
QR