20℃→19℃へ
ブリードルームの温度を20℃から19℃狙いに変更しました。
あと1℃ですね。
今年の温度管理はかなり安定してくれてます。
これが安定してないと子実体が発生してますね。
オアシスとHSが優秀っていうのもありますが、今回のLEVIN-Gも優秀。
ちなみに、エアコンの温度設定と実際の室温の差は2℃。
これは昨年と一緒です。
さて、2月に入れば
いよいよオオクワはやることないですね。
むしろ、温度だけ気にしてるくらいがベストです。
そのかわりに他の虫はいろいろあります。
インドグラン♂が羽化して、本土ヒラタも羽化ラッシュが来ますね。
オニクワのブリードもしてみようかと思ってます。
久々にドルクス以外のブリードです。
本当はヒメオオをやりたいのですが、まだ幼虫なので……
あと1℃ですね。
今年の温度管理はかなり安定してくれてます。
これが安定してないと子実体が発生してますね。
オアシスとHSが優秀っていうのもありますが、今回のLEVIN-Gも優秀。
ちなみに、エアコンの温度設定と実際の室温の差は2℃。
これは昨年と一緒です。
さて、2月に入れば
いよいよオオクワはやることないですね。
むしろ、温度だけ気にしてるくらいがベストです。
そのかわりに他の虫はいろいろあります。
インドグラン♂が羽化して、本土ヒラタも羽化ラッシュが来ますね。
オニクワのブリードもしてみようかと思ってます。
久々にドルクス以外のブリードです。
本当はヒメオオをやりたいのですが、まだ幼虫なので……
スポンサーサイト