キノコの波状攻撃
2月に入ってキノコの襲来も第3波くらいは食らってます。
現在は前回の襲来も終息傾向で束の間の安息状態です。
ほんとに「生える→成長止まる→枯れる」の繰り返しです。
前回の襲来は、食らったビン数は少ないですが
キノコが大きく成長しそうだったので危機感ありました。
週間天気予報を見ますと、月・火あたりが次のキノコ警戒日っぽそうです……
昇温開始までにあと2~3回はキノコの波状攻撃がありそうですね。
さて、このブログですが、実は後から結構読み返してます。
昨年はどんな状態だったのかな?と思って
遡って読んでみるのですが、あんまり参考になることは書いてませんね。
特に温度をいじったときの様子についてうまいこと書いてない。
なので、来年の冬に活かす為にも今年の冬はしっかり書いてます。
話をまた変えて、2月ももうすぐ下旬。
昇温開始・種親越冬明けの話題をチラホラと聞くようになってきましたね。
2012年ブリードもやっとここまで来たかという感じであり
いよいよ2013年ブリードも始まるなという感じでもありますね。
うちは、幼虫は桃の節句までは冬です。
成虫はさらに遅くブリードルームが温まってからですね。
幼虫は1℃ずつ、じょじょ上げですが
成虫はいきなりブリードルームに入れてバシッと目を覚ましてもらいます。
ポイントは虫から起きてもらうのでなく、子を叩き起こす親か
部下を叩き起こす鬼軍曹の気分ですね。
まあ、それはまだ先の話です。
そういえば、2013年は1ライン増やして11ラインになりそうです。
年10ラインをブレさせるつもりはなかったのですが
キャパを上げた矢先に、入った吉報で「これを逃す手はない!」という思いから決断しました。
つける♂は決めてますが、久留米では超強烈な組み合わせだと思ってます。
超強烈な組み合わせというと2013年ブリードはMK11-10×マツノ11-8が大本命ですが
この組み合わせはロマンです。
蛹化・羽化してなんぼのこの世界ですが
幼虫の体重は期待できる組み合わせと思ってます……
現在は前回の襲来も終息傾向で束の間の安息状態です。
ほんとに「生える→成長止まる→枯れる」の繰り返しです。
前回の襲来は、食らったビン数は少ないですが
キノコが大きく成長しそうだったので危機感ありました。
週間天気予報を見ますと、月・火あたりが次のキノコ警戒日っぽそうです……
昇温開始までにあと2~3回はキノコの波状攻撃がありそうですね。
さて、このブログですが、実は後から結構読み返してます。
昨年はどんな状態だったのかな?と思って
遡って読んでみるのですが、あんまり参考になることは書いてませんね。
特に温度をいじったときの様子についてうまいこと書いてない。
なので、来年の冬に活かす為にも今年の冬はしっかり書いてます。
話をまた変えて、2月ももうすぐ下旬。
昇温開始・種親越冬明けの話題をチラホラと聞くようになってきましたね。
2012年ブリードもやっとここまで来たかという感じであり
いよいよ2013年ブリードも始まるなという感じでもありますね。
うちは、幼虫は桃の節句までは冬です。
成虫はさらに遅くブリードルームが温まってからですね。
幼虫は1℃ずつ、じょじょ上げですが
成虫はいきなりブリードルームに入れてバシッと目を覚ましてもらいます。
ポイントは虫から起きてもらうのでなく、子を叩き起こす親か
部下を叩き起こす鬼軍曹の気分ですね。
まあ、それはまだ先の話です。
そういえば、2013年は1ライン増やして11ラインになりそうです。
年10ラインをブレさせるつもりはなかったのですが
キャパを上げた矢先に、入った吉報で「これを逃す手はない!」という思いから決断しました。
つける♂は決めてますが、久留米では超強烈な組み合わせだと思ってます。
超強烈な組み合わせというと2013年ブリードはMK11-10×マツノ11-8が大本命ですが
この組み合わせはロマンです。
蛹化・羽化してなんぼのこの世界ですが
幼虫の体重は期待できる組み合わせと思ってます……
スポンサーサイト