fc2ブログ

最近、温度管理のことばかり

桑田の発言。
まあ、昔っから言われてたことですが
東京ドームで打ったホームランはホームランにあらず的なアレですね。

まるで国産オオクワガタでも……(ゲフンゲフン)


今年は3月にお休みがたくさんあるので
温度管理に心血注げています。
その分苦戦しているような気もしますが……

オオクワ飼育で一番難しいと思うのが
温度ショック時の空調関連な気がしますが、あまり詳しい話題は出ませんね。


うちの飼育環境の中で一番狂いが無いのがブリードルーム室内の冷やし虫家。
冷やす限定ならば、ブリードルームの中にあった頃の森の扉も優秀でした。
流石に常温の冷やし虫家とガラス温室はちょこっと誤差が出ます。

ブリードルームが一番、誤差やハンチングが出ます。
多分、他の人からしたらボロボロの温度管理ですね。
けど気流に気を使ってるからか大きいのはブリードルームから出ます。
すっごい安定している冷やし虫家や森の扉からはあまり出ない……


だもんで、今年のブリードは
森の扉をブリードルームから追放して、メタルラックを増設。
そいでもって、ブリードルーム全体にムラが出ない温度管理を現在模索中です。
今のところは、エアコンの吹き口に近い位置の棚がモロにエアコンの運転状態に左右されてる状態ですが
それ以外ならば、全ての観測点で温度がほぼ均一になってくれてます。

スポンサーサイト



カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
プロフィール

庚午 虫蔵

Author:庚午 虫蔵
久留米専。
自称
「最後のクワガタ狂世代」
の足掻きです。

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
新着記事
カテゴリ
リンク
月別アーカイブ
QRコード
QR