同居開始
予定より早いですが同居によるペアリングを開始しました。
1ペアだけです。
メルリン10番84mmとマツノ8番53mmの組み合わせです。
予定より早くしたのは、♂が成熟はしてるくさいものの
ちょっと扱いづらいからですね。
なお、♂の顎をインシュロックで顎縛りをしました。
普通は必要ないと思うのですが、なりふり構ってはいられません。
とりあえずは♀殺しは無くなりますので
様子を見ながら同居期間を伸ばします。
上手くいけば、餌皿の下で仲良くしてますが
良くないのは♂♀とももあっちにフラフラ、こっちにフラフラのパターン。
しばらくは要経過観察です。
数年前、今回同様に扱いづらい♂を何とかペアリングさせ
産卵させましたが虚弱卵で幼虫がなかなか採れないことがありましたが
このときは再ペアリングで♂が心変わりして次のセットで採れました。
ただし、1本目投入は遅れに遅れ8月過ぎの1本目投入でした……
オオクワは難しくないイメージですが
時折、♂によっては苦戦します。
個人的には、苦戦する♂は♀を識別するのが上手くないという印象です。
未成熟が原因という見方もありますが
成熟度の確認方法はやれないことはなく現に成熟度は確認できてます。
同じように種親の♂を管理しても
こういった♂の個体差がありますね。
恐ろしい♂はオオクワは少ないはずですが……
1ペアだけです。
メルリン10番84mmとマツノ8番53mmの組み合わせです。
予定より早くしたのは、♂が成熟はしてるくさいものの
ちょっと扱いづらいからですね。
なお、♂の顎をインシュロックで顎縛りをしました。
普通は必要ないと思うのですが、なりふり構ってはいられません。
とりあえずは♀殺しは無くなりますので
様子を見ながら同居期間を伸ばします。
上手くいけば、餌皿の下で仲良くしてますが
良くないのは♂♀とももあっちにフラフラ、こっちにフラフラのパターン。
しばらくは要経過観察です。
数年前、今回同様に扱いづらい♂を何とかペアリングさせ
産卵させましたが虚弱卵で幼虫がなかなか採れないことがありましたが
このときは再ペアリングで♂が心変わりして次のセットで採れました。
ただし、1本目投入は遅れに遅れ8月過ぎの1本目投入でした……
オオクワは難しくないイメージですが
時折、♂によっては苦戦します。
個人的には、苦戦する♂は♀を識別するのが上手くないという印象です。
未成熟が原因という見方もありますが
成熟度の確認方法はやれないことはなく現に成熟度は確認できてます。
同じように種親の♂を管理しても
こういった♂の個体差がありますね。
恐ろしい♂はオオクワは少ないはずですが……
スポンサーサイト