fc2ブログ

本土ヒラタ 少しだけ羽化

本土ヒラタが少しずつ羽化してきました。
自己採集からのF1である。
親が大型の♂(62mm)なので期待しているが、羽化してくるのは何とか
親越えする個体ばかり。

画像は何とか親越え個体。
DSCN0070.jpg

それと現時点で最大(65mmは超えそう)
DSCN0072_20130405091501.jpg

大きさは満足できるものではないですが
形は本土らしい鋸歯の発達ですしまずまずです。
ちょっと細い形状が多いですが低めの温度管理のせいかも知れません。

羽化していない個体もいるので
少しは期待したいですが現時点の最大をどれだけ超えれるかが焦点ですね。

何とか70mmを出したいですが
オオクワの片手間でやってる間は難しいかなあ……

今年は菌糸を食って羽化したF1同士のかけ合わせでやってみるつもりです。
エサ慣れさえあれば、もうちょっと大きくなってもらいたいですね。



しかし、自己採集品からのブリード個体や標本箱を見ると
採集に行きたくてたまらなくなってきます。
今なら雪も無くなってると思うし昨年あまり採れなかったトウカイコルリを採りに行くのも……
次の休み、勉強サボって気がついたら標高1000m越え地点でウロウロしてるかもしれません。


そういえば、クヌギの新芽から若葉が出てました。
DSCN0080_20130405091503.jpg
今年はどのくらいまで大きくなるかな?
パセリも青々と茂ってきましたし、ビオラも植えてありますのでバッチリです。
キンカンとかカラスザンショウを植えればもっと面白いかもしれませんが
そんなに庭がないので……
今年はキアゲハとツマグロヒョウモンを観察できればと思ってます。
スポンサーサイト



カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
プロフィール

庚午 虫蔵

Author:庚午 虫蔵
久留米専。
自称
「最後のクワガタ狂世代」
の足掻きです。

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
新着記事
カテゴリ
リンク
月別アーカイブ
QRコード
QR