4月6日のトウカイコルリ狙い材割採集
勉強すっぽかして、採集行ってきました。
狙いはトウカイコルリクワガタの発生前の新成虫。

いつものお山は霧が濃い?
天気は春の嵐との予報でしたが、強行軍で行って参りました。
午前中だけでしたので、降られないですみました。
あと1時間やってたらヤバかったかな……
しかし、今日も最初の1頭目が苦戦しました。

最初の1頭目の安堵は凄まじいです。

結局7♂2♀採れました。
3♂1♀でた材がありましたが、基本細い小枝から1頭新成虫を出すペースで
チマチマとスコアを伸ばしました。
つい先ほど、展足が終わりましたが疲れたわー……
さて、ボチボチBE-KUWA47号発売ですね。
日本のミヤマ特集ですか……
本邦産はミヤマ3型(サト、フジ、エゾ)、イズミヤマ、ミクラミヤマ、アマミミヤマといますが
自分がよく行くポイントではフジ型が多いかな?
去年、山梨と長野の県境で採ったのはエゾ型がいました。
気になる記事は、ゼロから始めるオオクワ飼育。
前後編となると思うので、まずは基本編でしょうが
数年前と比べて、どのくらい進化した内容かワクワクします。
狙いはトウカイコルリクワガタの発生前の新成虫。

いつものお山は霧が濃い?
天気は春の嵐との予報でしたが、強行軍で行って参りました。
午前中だけでしたので、降られないですみました。
あと1時間やってたらヤバかったかな……
しかし、今日も最初の1頭目が苦戦しました。

最初の1頭目の安堵は凄まじいです。

結局7♂2♀採れました。
3♂1♀でた材がありましたが、基本細い小枝から1頭新成虫を出すペースで
チマチマとスコアを伸ばしました。
つい先ほど、展足が終わりましたが疲れたわー……
さて、ボチボチBE-KUWA47号発売ですね。
日本のミヤマ特集ですか……
本邦産はミヤマ3型(サト、フジ、エゾ)、イズミヤマ、ミクラミヤマ、アマミミヤマといますが
自分がよく行くポイントではフジ型が多いかな?
去年、山梨と長野の県境で採ったのはエゾ型がいました。
気になる記事は、ゼロから始めるオオクワ飼育。
前後編となると思うので、まずは基本編でしょうが
数年前と比べて、どのくらい進化した内容かワクワクします。
スポンサーサイト