ペアリング進行具合
ペアリング近況。
メルリン10番84mmとかける♀も順番にマツノ8番、23番、1番まで1回目の同居期間を完了。
本日よりマツノ5番と同居させてます。
マツノ5番との同居期間が終了したら、2回目の同居期間を設ける予定です。
今回の奇策ともいえるペアリング法は確実にかかってもらう為ですね。
♂のやる気は確実に波があると思ってますので。
同じ組み合わせで少しばかり長い期間、同居させ続けるよりも
間を開けて複数回に渡って同居させたほうが堅いと判断しました。
こればっかりは今年が初めてのやり方なので
成果が出たら儲けものくらいに考えときます。
続いて、産卵木の選別も行いました。
ドルクスルームさんの特ALクヌギ2箱から33本を選別。
今年は昨年よりも柔らかいのをはねて、その分気持ち硬いくらいのを選びました。
恐らくですが昨年みたいにバラバラにはされないと思います。
良く聞くオオヒラ・カワラ仕込みはウチはしません。
そのかわり食痕を塗りたくります。
カビ防止とか聞きますが、ウチはメチャクチャカビ生えます。
なら何の為だと考えてみましたが、ただ単に環境を作る為ですね。
産み始めればカビの菌勢は弱まりますし。
産卵セット投入はGW明けの予定ですが
勝負は投入後の最初のゼリー交換日ですね。
ここでダメだと、♂を入れるしかない。
産み始めは1日1~2個、多い♀だと3個ペースで産むので
齧って無い♀は即座にアウトと判断します。
問題は虚弱な卵を産んだり、卵室しか作らない♀。
これだけは割ってみないと分からないので……
さて、2012年ブリードの久留米は
予定より少し早く蛹室を作っている個体が多いのですが
ちょうど今くらいから作り始める個体はスケジュール通りですね。
まだ蛹室を作っていないので期待できるビンは36g台2頭、35g台1頭。
34g台は気づいたらほとんど蛹室を作っていました。
♀も一気に蛹室を作るボトルが増えてきて、♂と一緒くらいまで数を伸ばしています。
確実に♀のほうが早く羽化すると思いますので
どのラインからも満遍なく52mm程度が出てくれるとありがたいですが、どうでしょうか。
現時点での予想ですが、♂の羽化は5月中旬から始まりラッシュ開始は5月下旬以降、最盛期は6月上旬から中旬。
♀は早ければ5月上旬、ラッシュ開始はなんだかんだで5月下旬。
暴れが少ないので、アベレージはまずまずかもしれません。
最大は3本目を食ってくれてるかどうかですね。
目標の85mmは、本命のビンが蛹室を作って無いのでまだまだ先の話と考えてます。
メルリン10番84mmとかける♀も順番にマツノ8番、23番、1番まで1回目の同居期間を完了。
本日よりマツノ5番と同居させてます。
マツノ5番との同居期間が終了したら、2回目の同居期間を設ける予定です。
今回の奇策ともいえるペアリング法は確実にかかってもらう為ですね。
♂のやる気は確実に波があると思ってますので。
同じ組み合わせで少しばかり長い期間、同居させ続けるよりも
間を開けて複数回に渡って同居させたほうが堅いと判断しました。
こればっかりは今年が初めてのやり方なので
成果が出たら儲けものくらいに考えときます。
続いて、産卵木の選別も行いました。
ドルクスルームさんの特ALクヌギ2箱から33本を選別。
今年は昨年よりも柔らかいのをはねて、その分気持ち硬いくらいのを選びました。
恐らくですが昨年みたいにバラバラにはされないと思います。
良く聞くオオヒラ・カワラ仕込みはウチはしません。
そのかわり食痕を塗りたくります。
カビ防止とか聞きますが、ウチはメチャクチャカビ生えます。
なら何の為だと考えてみましたが、ただ単に環境を作る為ですね。
産み始めればカビの菌勢は弱まりますし。
産卵セット投入はGW明けの予定ですが
勝負は投入後の最初のゼリー交換日ですね。
ここでダメだと、♂を入れるしかない。
産み始めは1日1~2個、多い♀だと3個ペースで産むので
齧って無い♀は即座にアウトと判断します。
問題は虚弱な卵を産んだり、卵室しか作らない♀。
これだけは割ってみないと分からないので……
さて、2012年ブリードの久留米は
予定より少し早く蛹室を作っている個体が多いのですが
ちょうど今くらいから作り始める個体はスケジュール通りですね。
まだ蛹室を作っていないので期待できるビンは36g台2頭、35g台1頭。
34g台は気づいたらほとんど蛹室を作っていました。
♀も一気に蛹室を作るボトルが増えてきて、♂と一緒くらいまで数を伸ばしています。
確実に♀のほうが早く羽化すると思いますので
どのラインからも満遍なく52mm程度が出てくれるとありがたいですが、どうでしょうか。
現時点での予想ですが、♂の羽化は5月中旬から始まりラッシュ開始は5月下旬以降、最盛期は6月上旬から中旬。
♀は早ければ5月上旬、ラッシュ開始はなんだかんだで5月下旬。
暴れが少ないので、アベレージはまずまずかもしれません。
最大は3本目を食ってくれてるかどうかですね。
目標の85mmは、本命のビンが蛹室を作って無いのでまだまだ先の話と考えてます。
スポンサーサイト