久留米産卵セット2回目状況報告
2013年久留米の産卵セットの状況報告です。
今回は、画像無し。
問題の6番と9番はダメですね。
前回確認時から♂を産卵セットに投入しましたが
ダミー痕しか見つからず。
二つは多分、ダメです。
長期戦を挑めば、採れるでしょうがね。
それ以外の9ラインは前回よりも産卵数を増やしている様子。
まぁ、順当に行けば250近く1本目投入にこぎ着けるはずです。
話を変えて、2012年久留米の羽化状況です。
先日、羽化した5番34.4gが羽化後5日で死にました。
掘りだしところ、固まったときの縮みも計算して82mmほど。
う〜ん、微妙だ。
1番34.2gも尻出し確定なので、このクラスの完品羽化の
難しさにぶち当たってますね。
近日中に羽化しそうなので大きいどころは
7番34.0g、2番34.0g、そして7番35.0g。
33g台も2頭程羽化しそうです。
7番35.0gは大きいサナギなので完品羽化してほしいですね。
産卵にしても羽化にしても
なかなか思い通りには行かないという現状報告ですね。
今回は、画像無し。
問題の6番と9番はダメですね。
前回確認時から♂を産卵セットに投入しましたが
ダミー痕しか見つからず。
二つは多分、ダメです。
長期戦を挑めば、採れるでしょうがね。
それ以外の9ラインは前回よりも産卵数を増やしている様子。
まぁ、順当に行けば250近く1本目投入にこぎ着けるはずです。
話を変えて、2012年久留米の羽化状況です。
先日、羽化した5番34.4gが羽化後5日で死にました。
掘りだしところ、固まったときの縮みも計算して82mmほど。
う〜ん、微妙だ。
1番34.2gも尻出し確定なので、このクラスの完品羽化の
難しさにぶち当たってますね。
近日中に羽化しそうなので大きいどころは
7番34.0g、2番34.0g、そして7番35.0g。
33g台も2頭程羽化しそうです。
7番35.0gは大きいサナギなので完品羽化してほしいですね。
産卵にしても羽化にしても
なかなか思い通りには行かないという現状報告ですね。
スポンサーサイト