fc2ブログ

静岡も梅雨入り

今日から東海地方も梅雨入りですか。
これから台風も近付く季節(ヘタすりゃ上陸も?)
河川敷だと急な増水はもちろんですが、山に入る際も土砂崩れとか滑落とか危ない時期です。
それとか落雷もあるので長竿の取扱いは注意。
尾根道歩く場合は突風に注意ですね。
あと移動の際に台風で交通網がマヒったりするのも、去年経験したなあ……

一番強烈だったのは、河川敷採集で中州に行こうとしたら
急に雨雲が来て、ちょっと様子見てたらみるみる川が増水。
雨が次第に降り出して、気がついたら川濁流。
しかも雨が大粒の雹に変わって……(去年はなかなかの異常気象でしたからね)
もしも中州に行ってたらヤバかったですね。

虫屋にとって待ってましたのシーズンインですが
ハイテンションで行くと痛い目あいます。
特に外灯まわりで足元ばっかり気にしてると地元の飛ばしてる車にはねられたり……


まあ、上に書いたのはほとんど昨年の自分自身の反省話ですね。
本州はハブがいないから恐いものはスズメバチくらいだろうと多寡をくくってはいけません。
ガサガサやってると背後から職質されます。
そういう時に限って脚立と掻き出し棒なんか持ってた日には……

今年もいろいろトラブルがあるでしょうが、苦労話あっての楽しい採集。
今夏も無事に長靴をはき潰すのがとりあえずの目標でしょう。
車と対人関係のトラブルもカンベンですね。


話を変えて、2012年久留米の羽化ラッシュは続いてますが
大きいどころは来月まで中休みになりそうです。
数日は32g以下の羽化が続くかな……
昨日の7番35.0gは無事に羽化完了しました。
こいつと2番34.0gが今のところ掘り出しが楽しみの個体です。

34g以上の羽化待ちで残ってるのは2番(3頭)と7番(1頭)と8番(3頭)。
8番は大きさがよく分からない位置に蛹室を作る個体が多いのですが
このラインから大きいのが出ると来年の組み合わせが楽になります。
あと、他のラインから還元率が良いのが出てくれると嬉しいですね。
出る気がしませんが、31gで84mmとか出してみたいわ~……








スポンサーサイト



カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
プロフィール

庚午 虫蔵

Author:庚午 虫蔵
久留米専。
自称
「最後のクワガタ狂世代」
の足掻きです。

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
新着記事
カテゴリ
リンク
月別アーカイブ
QRコード
QR