今年2度目の遠征
山梨県に2泊3日で採集に行ってきました。
日中はスズメバチが恐いので手は出さずに観察と偵察。
夜間に樹液と外灯まわり。
韮崎・清里方面・富士五湖方面と駆け回りましたが
流石、「7月後半からお盆まではカブト祭」と言うだけありましたね。
クワガタムシ自体少ないのですがは♂は本当に少ない。
♂が標本用で欲しいのですが今回はショボイのしか採れず。
標本用でアオカナブン、クロカナブン、青みの強いカナブンを採集したくらいに止まりました。
オオクワは本格的に狙いませんが、台場クヌギは見て回りました。
やっぱり、韮崎で木がデカイのでシンドイですね。
さて、話題を変えて、前から欲しいと思っていた書籍が手に入りました。
ユリイカの特集号で昆虫主義というタイトルなんですが
この本、書いてる人らが良い布陣でして。
読み応えがあるので、便所本にすると長い便所になってしまいます。
飼育のほうは、採集から帰ってブリードルームに入ってみると
食痕が増えたビンが目立ってきてました。
あと1ヶ月ちょっとで交換なので、やっと良いペースの食いになってきた感じです。
オアシスはMビンよりもMSボトルのほうが食いが良いですね。
よく「MSでは持たないので、MやMLにする」と聞きますが
単純に容量のみでは無い感じがします。
今度、ちょっとマツノさんに聞いてみようかな。
ポテンシャルで考えると、今年の4、5、7番は3本目の体重は乗りそうな感じがします。
逆に1、2、8番はサイズに出そうな予感。
だいたい外れますが予想する分には楽しいですね。
日中はスズメバチが恐いので手は出さずに観察と偵察。
夜間に樹液と外灯まわり。
韮崎・清里方面・富士五湖方面と駆け回りましたが
流石、「7月後半からお盆まではカブト祭」と言うだけありましたね。
クワガタムシ自体少ないのですがは♂は本当に少ない。
♂が標本用で欲しいのですが今回はショボイのしか採れず。
標本用でアオカナブン、クロカナブン、青みの強いカナブンを採集したくらいに止まりました。
オオクワは本格的に狙いませんが、台場クヌギは見て回りました。
やっぱり、韮崎で木がデカイのでシンドイですね。
さて、話題を変えて、前から欲しいと思っていた書籍が手に入りました。
ユリイカの特集号で昆虫主義というタイトルなんですが
この本、書いてる人らが良い布陣でして。
読み応えがあるので、便所本にすると長い便所になってしまいます。
飼育のほうは、採集から帰ってブリードルームに入ってみると
食痕が増えたビンが目立ってきてました。
あと1ヶ月ちょっとで交換なので、やっと良いペースの食いになってきた感じです。
オアシスはMビンよりもMSボトルのほうが食いが良いですね。
よく「MSでは持たないので、MやMLにする」と聞きますが
単純に容量のみでは無い感じがします。
今度、ちょっとマツノさんに聞いてみようかな。
ポテンシャルで考えると、今年の4、5、7番は3本目の体重は乗りそうな感じがします。
逆に1、2、8番はサイズに出そうな予感。
だいたい外れますが予想する分には楽しいですね。
スポンサーサイト