fc2ブログ

ほぼすべてのビンにキノコ発生

冬温度到達3日目ですね。
温度自体は安定しています。

キノコは、見える限りのビンほぼすべてに蔓延してますね。
オアシスもHSもキノコ三昧。
入れてないオアシスですら生えてきてしまってますね。

キノコが生えたことに関しては、対策の失敗ではありますが
ブリードとしては失敗という訳では無いと思ってます。
昨年の手応えではキノコはそこまで悪影響ではなかったと踏んでます。
オアシスはそんなヤワな菌糸ビンではないですので。

少なくとも今のが枯れた後、昇温までに4回前後は生えて枯れると思います。
キノコは生える度に規模が大きくなる傾向がどうもあります。
熟度や加水分解、空間の関係だと思いますが、生えれば生えるほど良くないですね。

昇温開始まで耐え忍びましょう……


そういえば、2月頭に起こし始めた種親たちは
すっかりと目を覚ました模様。
早期♀も元気にゼリーを食べてます。
ペアリング開始は4月に入ってからか、3月下旬からか。
みんな言ってることですがペアリング~割り出しが一番厄介ですね。

スポンサーサイト



カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
プロフィール

庚午 虫蔵

Author:庚午 虫蔵
久留米専。
自称
「最後のクワガタ狂世代」
の足掻きです。

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
新着記事
カテゴリ
リンク
月別アーカイブ
QRコード
QR