桜が咲き誇り、
植木鉢のクヌギが葉を出しました。

いよいよ春ですね。
そういえば、個人的超良書「もやしもん」が13巻で完結してしまっていた……
読み物といえば、むし社からオオセンチの図鑑が出ましたね。
まだ買ってませんが、いずれ買います。
さて、ブリ部屋を27~8℃に昇温させて早数日。
暴れは少し出てますね。
マズそうなのは捨てビンに交換しました。
何をもってマズそうかと判断するかは、経験則。
横に動くのは、しばらくすると縦に動きなおして蛹室を作る可能性がありますが
蛹室を作れた場合は底や肩を利用した蛹室となるケースが多いように思えますね。
縦にほぐすと蛹室作りは厳しくなるような気がします
オアシスを使っていると内側から亀裂が入る様な動きを見せた場合は良くないですね。
放置すると側面を残してしっちゃかめっちゃか。
更に放置すると全部ぐしゃぐしゃ。
暴れに暴れてダメだこりゃでも良いのですが
ダメなものを放置して羽化に時間かけてると場所も空きませんし
せっかく捨てビンがあるのだからサッサと替えてしまいます。
まあ、こんなことを書いてる時点で失敗ばかりしてるということでしょうか。
3本目交換して、まったり食痕出していた所で蛹室を作ってくれればありがたいのですがね。
暴れているのもいますが、蛹室を作ったのも1頭います。
しかも♂で30gを超えてた個体。
毎回不安の温度ショック後ですが、こういのが出てくれると少しホッとします。
大きいのはまだ全く動きなしですね。
今月下旬くらいに蛹室を作ってくれると6月中旬の羽化になると思いますのでありがたいのですがね。

いよいよ春ですね。
そういえば、個人的超良書「もやしもん」が13巻で完結してしまっていた……
読み物といえば、むし社からオオセンチの図鑑が出ましたね。
まだ買ってませんが、いずれ買います。
さて、ブリ部屋を27~8℃に昇温させて早数日。
暴れは少し出てますね。
マズそうなのは捨てビンに交換しました。
何をもってマズそうかと判断するかは、経験則。
横に動くのは、しばらくすると縦に動きなおして蛹室を作る可能性がありますが
蛹室を作れた場合は底や肩を利用した蛹室となるケースが多いように思えますね。
縦にほぐすと蛹室作りは厳しくなるような気がします
オアシスを使っていると内側から亀裂が入る様な動きを見せた場合は良くないですね。
放置すると側面を残してしっちゃかめっちゃか。
更に放置すると全部ぐしゃぐしゃ。
暴れに暴れてダメだこりゃでも良いのですが
ダメなものを放置して羽化に時間かけてると場所も空きませんし
せっかく捨てビンがあるのだからサッサと替えてしまいます。
まあ、こんなことを書いてる時点で失敗ばかりしてるということでしょうか。
3本目交換して、まったり食痕出していた所で蛹室を作ってくれればありがたいのですがね。
暴れているのもいますが、蛹室を作ったのも1頭います。
しかも♂で30gを超えてた個体。
毎回不安の温度ショック後ですが、こういのが出てくれると少しホッとします。
大きいのはまだ全く動きなしですね。
今月下旬くらいに蛹室を作ってくれると6月中旬の羽化になると思いますのでありがたいのですがね。
スポンサーサイト