fc2ブログ

アゴが長いサナギ?

今回は、サナギについて気になっている点。

今年はほとんど前蛹で露天掘りしてます。
理由は、サナギの段階である程度の確定情報が欲しいからですが
サナギで掘るのが嫌いなので前蛹で、です。

掘ってみるとサナギ体重が一番気になる情報でしょうが
ラインによって明らかにサナギの形状が変わりますね。
サイズを稼ぐ場合はいずれも長さがないとダメですがサナギの時点で一目で分かるのはアゴくらいでしょうか。

アゴの長さで思う点は、ひとつの目安で中脚ツメ先端よりアゴ先が長いかどうか?
以下の個体が超えているサナギです。
DSCN0486.jpg
13-1 サナギ体重24.0g

DSCN0487.jpg
13-2 サナギ体重25.0g

特に1番の24.0gは体重の割にアゴが大きく体が細い印象があり、どうなるか気になります。

もちろん、今回の点は幾つか疑問点があります。
頭部、前胸のバランスでアゴが長く見えたり短く見えたりすることもあるでしょうので。

ちなみにウチの大きいサナギは中脚ツメとほとんど同じくらいですね。
一見、アゴが長そうに見えても……


さて、以前アップしたサナギの体重を量りました。
5番の良さそうなのは26.0g。7番は25.6g。
5番は良さそうな形状なので何とかと願いたいです。
しかし、今年はサナギ体重も苦戦でした。
羽化できそうな形状では、7番の27.6gが頭一つ抜け、26g台が5番の26.0g1頭のみ。
25g台は2番が25.2gと25.0g、4番が25.4g、5番が25.6g、25.4g、7番25.6gでトータル6頭。
1番と8番は24.0gが現状最大。

今後は4番から25g台、1番と8番から24g台になりそうな前蛹が控えてるくらい。
ちなみに24g台のサナギなら多いです。

今年は27.6gがダメですと終了ですね。
もうちょっと余裕があるはずで、こんな予定ではなかったはずでしたが……
スポンサーサイト



カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
プロフィール

庚午 虫蔵

Author:庚午 虫蔵
久留米専。
自称
「最後のクワガタ狂世代」
の足掻きです。

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
新着記事
カテゴリ
リンク
月別アーカイブ
QRコード
QR