13年ブリードの顛末
2013年久留米の管理表完成!ということにしてください。
久留米13-1~2
久留米13-4~6
久留米13-7~8
はい。完敗。
あんなにイキって、あんなに金使って、あそこまで用意を周到にしても
ブリーダーとして至らなかったのが、この結果でしょう。
ですが、最後まで行き着くことによって
経過、経過での失敗が点でなく線になって考えることもできる。
昨年は1本目の影響が大きかったという見方はあるが
2本目、3本目でも失敗がある。
1本目の投入を大きく2つの時期にずらせば。
1本目の交換を1ヶ月遅らせれば。
温度管理を幼虫の活性重視よりも、菌糸ビンの管理重視にしていれば。
温度ショック後のMAX温度をもう少し低くしておけば。
他にも細かいことで今年見直すことがあります。
この1年間は大きかった。
結果は得られなかったが、だからこそ何か得なければ本当に1年ムダにしたことになる。
上手くなる人は結果を代価に、同等の何かを得るだろう。
世の中には結果を出し続けなければならない過酷すぎるブリーダーさんもいる。
失敗の1年があまりにも痛い。
自分はまだ失敗できる。
何も来年再来年でギネスとりたいという話ではない。
分からないことを分からないまま、気づけないことを気づけないままにしようというほど
お気楽にクワガタをやろうという気はありません。
ここまでやる気になれることがあって良かったと思います。
久留米13-1~2
久留米13-4~6
久留米13-7~8
はい。完敗。
あんなにイキって、あんなに金使って、あそこまで用意を周到にしても
ブリーダーとして至らなかったのが、この結果でしょう。
ですが、最後まで行き着くことによって
経過、経過での失敗が点でなく線になって考えることもできる。
昨年は1本目の影響が大きかったという見方はあるが
2本目、3本目でも失敗がある。
1本目の投入を大きく2つの時期にずらせば。
1本目の交換を1ヶ月遅らせれば。
温度管理を幼虫の活性重視よりも、菌糸ビンの管理重視にしていれば。
温度ショック後のMAX温度をもう少し低くしておけば。
他にも細かいことで今年見直すことがあります。
この1年間は大きかった。
結果は得られなかったが、だからこそ何か得なければ本当に1年ムダにしたことになる。
上手くなる人は結果を代価に、同等の何かを得るだろう。
世の中には結果を出し続けなければならない過酷すぎるブリーダーさんもいる。
失敗の1年があまりにも痛い。
自分はまだ失敗できる。
何も来年再来年でギネスとりたいという話ではない。
分からないことを分からないまま、気づけないことを気づけないままにしようというほど
お気楽にクワガタをやろうという気はありません。
ここまでやる気になれることがあって良かったと思います。
スポンサーサイト