つい先ほど、2本目交換を進めました。
オアシス3本とHS6本。
全て♂狙いで交換。
まずはオアシスから30g越え。


21番からは2頭目ですね。
他の2頭は、9番と12番で両方とも29.6g。
ほぼ110日交換でしたらこのくらいでしょう。
続いてHSからの30g越え。










HSは食痕がとにかく出なくて、投入後3ヶ月経過しても♂♀がボトルの外観では判断できなかった。
今日はとりわけ食痕が多いのを選んで掘りました。
12番と16番はオアシスできちんと育っているラインですのでこんなものでしょう。
11番は嬉しいですね。
HSはハズレをまず聞いたことがないですし
久留米だろうがワイルドだろうが食う分には間違いなく食うと思ってますので、このくらいにはなると思ってました。
ただ、一発はやはり来ないですね。
32.0gのボトルはHSのわりにかなりの食い上げですのでひょっとしたらと思いましたが。
HSは現状6頭掘って、5頭30g越え。1頭は1番で27.8gでした。
全体ではオアシス45本で30g越え8頭にHS6本で30g越え5頭。
今のところは過去にない順調さですね。
まだ届いてないので交換できないですが、KSP1もなかなか良さそうですので楽しみですね。
KSP1はHSより食い上げてる印象ですが、感じとしてはHSをオアシステイストにした感じな外観なんですよね。
このままいくと当初の目標の♂約200頭中100頭25g越えは楽勝ですね(現時点で51頭中49頭)
30g越えがどこまで増えるかですね。
最大は32.0gですが、今後の交換でこれより大きいのが出るのはKSP1次第でしょう。
スポンサーサイト