2本目交換最後になるかもしれない30g越え
今日はオアシス6本とKSP1を4本交換。
KSP1は28g止まり。
飛びぬけたのが出ないですね。
良い銘柄だとは思いますが、いかんせん好調のラインを入れなかった。
マツノ系のパワーのあるラインは確実に食える菌糸だと思いますね。
オアシスからは多分最後の30g越え。


20番からは2頭目。
♀だと思ってハネた棚にいました。
いつの間にかに爆発的に食痕が出てきてましたね。
珍しく1本目で居食い部屋を作ってました。
しかも、凄い良い感じの幼虫。
多分、今年の幼虫の中では一番期待してしまうプロポーションです。
長いけど、線が細い訳でなく、ムチムチが皆無で、色もまだ白め。
オアシス(Mビン&MSボトル)はこれで102♂が交換完了。
もしかしたらもう♂は終了かも知れません。
102♂で終了ならば、内訳は
30g越え17頭、29g15頭、28g13頭、27g23頭、26g16頭、25g13頭、24g5頭
Mビンは体重が乗りますが、MSボトルのほうが見た目若い幼虫が出てます。
HSとKSP1は♂ボトルが足り無さそうですので、オアシスに移行するかもです。
多分大きいのは出ないと思います。
今年の2本目交換はこれで最後の30gかも知れません。
オアシス17本、HS19本、KSP1は2本。
合計38頭。
ほぼ2割。
20頭(1割)くらいは出したいと思ってましたが大躍進ですね。
今年のオアシスはオガが仕込みのロットの良かったので
10頭くらいは出ると思ってました。
それとHSとKSP1で5頭ずつくらい。
HSはちょっと出来過ぎ。
KSP1はもうちょっと食いあがらせればという感じもしますが
HSほど良い状態を維持できていたかというと、……でしたのでもしかしたらここが限界のタイミングだったかもしれません。
温度耐性はやや劣るかもしれませんね。
オガから栄養が抜けてしまっていた感じが否めない。
25~6℃で管理して23~4℃に下げるやり方ならもう少し元気だったかもしれませんね。
KSP1は28g止まり。
飛びぬけたのが出ないですね。
良い銘柄だとは思いますが、いかんせん好調のラインを入れなかった。
マツノ系のパワーのあるラインは確実に食える菌糸だと思いますね。
オアシスからは多分最後の30g越え。


20番からは2頭目。
♀だと思ってハネた棚にいました。
いつの間にかに爆発的に食痕が出てきてましたね。
珍しく1本目で居食い部屋を作ってました。
しかも、凄い良い感じの幼虫。
多分、今年の幼虫の中では一番期待してしまうプロポーションです。
長いけど、線が細い訳でなく、ムチムチが皆無で、色もまだ白め。
オアシス(Mビン&MSボトル)はこれで102♂が交換完了。
もしかしたらもう♂は終了かも知れません。
102♂で終了ならば、内訳は
30g越え17頭、29g15頭、28g13頭、27g23頭、26g16頭、25g13頭、24g5頭
Mビンは体重が乗りますが、MSボトルのほうが見た目若い幼虫が出てます。
HSとKSP1は♂ボトルが足り無さそうですので、オアシスに移行するかもです。
多分大きいのは出ないと思います。
今年の2本目交換はこれで最後の30gかも知れません。
オアシス17本、HS19本、KSP1は2本。
合計38頭。
ほぼ2割。
20頭(1割)くらいは出したいと思ってましたが大躍進ですね。
今年のオアシスはオガが仕込みのロットの良かったので
10頭くらいは出ると思ってました。
それとHSとKSP1で5頭ずつくらい。
HSはちょっと出来過ぎ。
KSP1はもうちょっと食いあがらせればという感じもしますが
HSほど良い状態を維持できていたかというと、……でしたのでもしかしたらここが限界のタイミングだったかもしれません。
温度耐性はやや劣るかもしれませんね。
オガから栄養が抜けてしまっていた感じが否めない。
25~6℃で管理して23~4℃に下げるやり方ならもう少し元気だったかもしれませんね。
スポンサーサイト