早期狙いへ
早期狙いの♀を選別しました。
15~6g台を使います。
もっとでかいのはいますが、今年は一番大きいのは普通に羽化させます。
昨年同様に2本目交換を羽化に向けてのショックに使います。
ただビノは外国産ほどビン交換のショックを利用しずらい気がします。
特に2本目交換は難しい。
成長・成熟が遅いからだと思います。
ですので、今年は1本目4ヶ月以上経過させてますので少しは検証できると思います。
3ヶ月交換の昨年はオアシスの成長が遅かったのもあって若い幼虫が多く
難しかったですが、今年は好調で体重の乗りも良く成熟もかなり進んで黄色味が強いので良さげです。
交換後、幼虫が落ち着いて菌糸がしっかり廻りなおったら
冷し虫家へ入れる予定。
交換後のショックを使うなら即昇温させた方が効きは良さそうですが
オガを痛める危険性もあって少し弱腰なやり方をします。
冷し虫家は29℃セットでスタンバってます。
順調にいけば来週、冷し虫家に引越しさせる予定です。
蛹化・羽化で40日程はとられますので出来れば年内中に蛹室を作らせないとですね。
やることができるとワクワクしてきますね。
15~6g台を使います。
もっとでかいのはいますが、今年は一番大きいのは普通に羽化させます。
昨年同様に2本目交換を羽化に向けてのショックに使います。
ただビノは外国産ほどビン交換のショックを利用しずらい気がします。
特に2本目交換は難しい。
成長・成熟が遅いからだと思います。
ですので、今年は1本目4ヶ月以上経過させてますので少しは検証できると思います。
3ヶ月交換の昨年はオアシスの成長が遅かったのもあって若い幼虫が多く
難しかったですが、今年は好調で体重の乗りも良く成熟もかなり進んで黄色味が強いので良さげです。
交換後、幼虫が落ち着いて菌糸がしっかり廻りなおったら
冷し虫家へ入れる予定。
交換後のショックを使うなら即昇温させた方が効きは良さそうですが
オガを痛める危険性もあって少し弱腰なやり方をします。
冷し虫家は29℃セットでスタンバってます。
順調にいけば来週、冷し虫家に引越しさせる予定です。
蛹化・羽化で40日程はとられますので出来れば年内中に蛹室を作らせないとですね。
やることができるとワクワクしてきますね。
スポンサーサイト