fc2ブログ

14年久留米の近況

11月になりました。

飼育関係は♀の2本目交換は継続中です。
もう5ヶ月近くなるので15~6gでないと流石にガッカリ感が。
今月中旬くらいにはメドがつくつもりで頑張ります。

ビンの洗いをちょびちょびやってます。
場所を食ってる昨年ブリ3本目のLビンを洗いたいですが
マツノさんからの宿題に出されているのでMビンをシコシコ洗ってます。

ブリード棚は特に変化ないですね。
オアシスはどうしてもビンに密着して無い側面部が照明にあたると黄色化してしまいますが
温度管理さえひょうきんなことしなければ、今年は大丈夫だと思ってます。
2本目のオアシスは中央部に居座りながらも結構動いているようで
食痕の出方的に少し期待したくなります。
オアシスは一定のペースで黙々食い上げるよりも、食痕をチビチビ出していたのが一気にグアーッとくるか
ほとんど食痕出さない方が1発は来るような予感はしてます。
HSは全く変化が無いですね。
この銘柄は変化があるとダメな気がします。
入れて落ち着いて再発菌したらもう次の交換まで全く変化がないくらいでOK。
少しくらいなら食痕出ても良いですが、スキあらば幼虫が走ってしまうと思います。


早期羽化狙いのほうは早期狙い管理に入って1週間ほど経過ですが1頭だけ暴れてます。
明らかに暴れているのですが大人しいような気がするよくわかんない暴れです。
ボトルの肩口にいますが、多分この位置では蛹室作らないと思うのですよね。
もうひと動きあると思いますが、めんどくさくなったらマットビン行きにします。
他の個体は、動きが一切なし。
順当にいくヤツは今月下旬~末にかけて蛹室を作成するとは思いますが。
暴れるヤツはできれば今月中にマット行き。



そういえば、メールフォーム欄は消しました。
今まで携帯のほうに着信するように設定してましたが
PCのほうに設定を変更させられないので、届かないメールフォーム欄を出しっぱなしにするのも切ないので。
携帯を水没&解約して早1ヶ月近くなりますがこれは数少ない不自由ですね。
それでもまだ、再び買うつもりは無いですね。
自分は中2のころから持たせてもらいましたがあまり興味が無く、
同年代の多くは高校の入学祝に買ってもらって、2日くらいで使い方は追い抜かれました。
人生の半分は携帯持ってたってなると、まるで携帯依存症みたいですが
あまりに携帯を家のどこかに置いたままなくすので
親からは携帯にベッタリの妹と比較し「本当に若者か?」としょっちゅう言われてましたし。
無いと損した気分なので仕方なく頑張って探しますが
面倒なので、良い機会だしでは手放すかと。
先日TVで国民1人1台の時代とか言ってましたが、時代を逆行してみます。

そういうわけでコメント欄は常時開きっぱなしにして
メールフォーム欄は削除です。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

おはようございます。

僕が初めて自分用の通信手段として手に入れたのがポケベルだった。。知ってますか??

無けりゃ無いでなんとかなるもんなんですよ、実際。あることがあたり前になってるだけですから。寒くなる前にビン洗いは終わらせました。MSはポイなので今年は楽でした。ビン洗い頑張って下さいね。

こんにちは!

実は私は、携帯電話なんて誰が作ったんや!!って文句言ってるタイプです。

仕事で緊急の連絡がとれないと文句やイヤミを言われ、仕方なく持ったのは、まわりがみんな持つようになってからずいぶんたってからでした。

今では無かったら仕事にならないくらいに思えてますが、昔は無線でやり取りしてたんですし、不便にはなるでしょうが、絶対必要なものではないと思ってます。

こんなものがあるせいで、私は24時間仕事から逃れられません。。
恨みさえ覚えます。。。(^_^;)

>masaさん

ポケベル、PHSはお伽話ですね。
流石に動いている実物は見たことないです。

職場では携帯はダメですので、無線か固定電話のみ。
ですので、携帯は必ず必要ではないのが幸いです。

MSは僕もオガ入れたままポイ。
状態の良いフタだけ回収。
ビンはオガをできる限り廃棄した後
お湯を入れて放置した後に残渣を便所に流して
細かい部分はお風呂で洗いますのであまり寒さは気にしませんが
放置すると菌糸カスや食痕がビンにこびりつくのでできるだけ早いほうが良いですよね。
はあ……

>sendoさん

僕なんて子供いたら絶対に携帯持たせないタイプです。
子供のころからクワガタしかまともに見なかった自分が言うのもなんですが
子供のうちから携帯に縛られるのは惨めにしか思えません。

自分は携帯を必要としない職業柄ですので縛られることはありませんが
普通は携帯は社会人の必需品ですものね。
責任ある立場は連絡がキモですので。

24時間体制が個人にも要求される時代は携帯によってもたらされたのかもしれません。
こんな時代では誰も責任を持ちたがらないのでしょうか……
ケツを拭くことが美学だった時代は今は昔。
今はケツを拭いたら最後。

カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
プロフィール

庚午 虫蔵

Author:庚午 虫蔵
久留米専。
自称
「最後のクワガタ狂世代」
の足掻きです。

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
新着記事
カテゴリ
リンク
月別アーカイブ
QRコード
QR