fc2ブログ

早期羽化管理の経過

早期羽化組を30℃セットの冷し虫家へ移動して18日が経過しました。
暴れた1頭は落ち着きました。
個人的には3週間以降1ヶ月以内に動きがあるのではないかと予想してますので
ちょうどこれから2週間くらいの間ですね。
妙に落ち着き払った他の5本が何とも怖いですが……
今月中に動きが無さそうでしたら温度を上げます。
流石に焦る時期になったら手を打たないわけにはいきませんので。


ブリードルーム自体は怪しい動き等は無さそうです。
オアシスは食痕が増えてきました。
2本目は食痕の出始めはまばらに出る傾向が高い気がします。
まばらに出た食痕が徐々につながり次第に食いあがるパターンは良いと思ってます。
ビンの中央に居座って方向を変えながら食痕を全方位に伸ばしているパターンは体重伸びるはずですので。
すみっちょから線で移動して食いあがるやつは絶対にダメだと思うんですよね。
2本目交換時に好調だった14-12は多分良いと思います。
14-16は食痕が多くなりそうな予感。
基本的に30g越えの幼虫は居食いで食痕出しませんね。
食痕を広げそうな予感がするのはあまり大きくなかったヤツ。
ラインの傾向や体重別にみる傾向が次の交換で分かるので楽しみですね。

HSは本当に全く動きが無い。
とても30gを超えた幼虫が1ヶ月も入っているとは思えない状態。
銘柄的には動きが無いほど結果が出るとは思ってますので、順調のはず。

KSP1は一番良くわからないです。
動きは今のところ一切無いです。
ただ、やはりHSよりは菌勢は強くない気がします。


まとまった結果が欲しいのはオアシスですが
一番乗るのはHSから出そうな気がします。




スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
プロフィール

庚午 虫蔵

Author:庚午 虫蔵
久留米専。
自称
「最後のクワガタ狂世代」
の足掻きです。

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
新着記事
カテゴリ
リンク
月別アーカイブ
QRコード
QR