fc2ブログ

14年久留米2本目交換後管理表 14-16

もっとも経過好調なのが14-12だとしたら
14年ブリードで恐らく当たってくれるだろうと予測していたのは14-16。

14-16はそれだけの親を使ってます。
♂親はマツノ12-1(09-4 86mm×10-5 55mm)の83.5mm。
♀親は自己ブリ12-7(マツノ10-11 81.0mm×マツノ10-4 52.0mm)の53.3mm。
♂親がずば抜けて良いと思います。
1本目3ヶ月足らずで29.0gまで乗ってくる時点でこれだと思いましたね。

14-16.png

HSが好調。
オアシスの♂は体重にバラツキがありますが
25~6g台のはまだかなり若い感じがしたので2本目で伸びると思います。
何だかんだで期待はオアシスに入れた28g以上の個体ですが。

頭幅は測らないので正確にわかりませんが、このラインは頭幅がありそうな感じがします。
次回は、長さがあって期待の14-9の管理表をアップする予定です。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

おはようございます♪

HSは絶好調のようですね!
3本目交換時の結果がどうなるのか楽しみです♪
うちはなんとなーく失速の予感(苦笑)

>田舎っぺさん

HSは幼虫太らせるには良いとは思います。
問題は最後ですが……
失速と言いながらも大きいのはしっかり出しそうな予感がしますよ。
カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
プロフィール

庚午 虫蔵

Author:庚午 虫蔵
久留米専。
自称
「最後のクワガタ狂世代」
の足掻きです。

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
新着記事
カテゴリ
リンク
月別アーカイブ
QRコード
QR