雑記
昨日はマツノさんのところへ遊びに行った。
メインは2本目交換の話と3本目の仕込みの話。
2時間くらい話していると、杢目さん来店。
昨年の松野さんパーティー以来の再会でした。
杢目さんが来店すると、時間の経過はより早く。
あっという間に17時を過ぎ。
楽しい時間でした。
帰路はいろいろと考え事がはかどり、一回も休憩することなく気が付いたら家。
さて、ブリード関係のほうは
早期羽化狙いの6頭は相変わらず低調。
1頭(14-9の16.4g)は多分、蛹室を作ってますがまだ何とも言えません。
シビレを切らして虫家の温度を上げ31℃にしましたが
その甲斐あってか1頭、ボトル口まで上がってきたので迷わずマットビンへ交換。
サッサと全てアクション起こさせて、26℃の虫家に引越しさせたいのですがね。
ちなみに久々にガラス温室も26~7℃で稼働させ始めました。
完全に空運転です。
ガラス温室と虫家とワインセラーは拡張性やそもそもの許容量や能力面でメインとしては信用してませんが
エアコン管理下の下で許容量と能力面に制約をかければ、多少は使えるとは思ってます。
ブリードルームのほうも急激な冷え込みが来た関係で運転設定をいじり、ようやく安定し始めました。
温度を変える時期ではないので、単純に温度の追従を気にしてましたが
いざ、追従にほころびが出たのを確認していじるとなるとなかなか1発ではいかないですね。
これで安定してくれれば、交換までキノコは生えないとは思いますが……
今年はここまでは順調だけにポイントをしくじってはなりません。
メインは2本目交換の話と3本目の仕込みの話。
2時間くらい話していると、杢目さん来店。
昨年の松野さんパーティー以来の再会でした。
杢目さんが来店すると、時間の経過はより早く。
あっという間に17時を過ぎ。
楽しい時間でした。
帰路はいろいろと考え事がはかどり、一回も休憩することなく気が付いたら家。
さて、ブリード関係のほうは
早期羽化狙いの6頭は相変わらず低調。
1頭(14-9の16.4g)は多分、蛹室を作ってますがまだ何とも言えません。
シビレを切らして虫家の温度を上げ31℃にしましたが
その甲斐あってか1頭、ボトル口まで上がってきたので迷わずマットビンへ交換。
サッサと全てアクション起こさせて、26℃の虫家に引越しさせたいのですがね。
ちなみに久々にガラス温室も26~7℃で稼働させ始めました。
完全に空運転です。
ガラス温室と虫家とワインセラーは拡張性やそもそもの許容量や能力面でメインとしては信用してませんが
エアコン管理下の下で許容量と能力面に制約をかければ、多少は使えるとは思ってます。
ブリードルームのほうも急激な冷え込みが来た関係で運転設定をいじり、ようやく安定し始めました。
温度を変える時期ではないので、単純に温度の追従を気にしてましたが
いざ、追従にほころびが出たのを確認していじるとなるとなかなか1発ではいかないですね。
これで安定してくれれば、交換までキノコは生えないとは思いますが……
今年はここまでは順調だけにポイントをしくじってはなりません。
スポンサーサイト