fc2ブログ

14年久留米2本目交換後管理表 14-22

14-20。
種♂はmasuko12-3(masukoさんから補強個体)の83.4mm。
種♀はmasuko12-1(masukoさんから補強個体)の53.5mm。
♂の背景はマツノ09-4×{(マツノ06-15×マツノ06-5)×マツノ 08-1}
♀の背景はマツノ09-4×マツノ10-14。

重要度が高いラインです。
理由は2つ。
マツノ10-14が入ったラインで、マツノ直系となるとかなりレア。

14-22.png

もう1つは、管理表の通りこういうラインに限って数が少ない。
実は放置していた割りカスから2頭回収したので合計5頭になったのですが
それが♀になってほしいですね。

DSCN0907.jpg
DSCN0930.jpg
DSCN1096.jpg

数は少ないけど良い感じの幼虫ですので期待はしてます。
多分もっと採れてれば、30g越え出てたと思うのですよね。

このラインも2本目は穏やかにしてますね。
こういうのはとことん大きくなってるか、その逆だと思いますが、どうでしょう。

スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

こんばんは。

もう少し数が欲しいところでしたね♪
うちも組み合わせは違えど 同腹を使ったラインを重要視していましたが
やはり数が少ないです(苦笑)

>田舎っぺさん

欲しいラインに限って数が少ないのは良くあることですね。
よく分からないのは、なぜこんなに少ない数が孵化するのかです。
産むときは孵化しない卵をたくさん産むくせにですね。
悔しい点であり、どうしようもない点です……
カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
プロフィール

庚午 虫蔵

Author:庚午 虫蔵
久留米専。
自称
「最後のクワガタ狂世代」
の足掻きです。

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
新着記事
カテゴリ
リンク
月別アーカイブ
QRコード
QR