冬温度到達後のブリードルーム
ブリードルームの温度を最低温度まで下げて、3日経ちました。
今年は外気温は例年通りと思いますが、換気扇工事の影響か温度が気持ち高めですね。
とは言ってコンマ5℃程度ですので、あまり気にしません。


今年は棚の使い方も変えました。
オアシスLビンのみですが隔段置きです。
ぎゅうぎゅうよりは良いとは思います。
本当は棚1枚あたりの本数も減らしたいですが、そうすると大幅飼育数ダウンですので今は無理ですね。
加湿器はタンクが8Lですが大体1日半~2日持つかなといった感じです。
空気清浄機の除湿機能で1日当たりわずかですが除湿もされています。
現状は理想的な調湿が出来ていそうです。
さて、例年通りいくとキノコ祭りはそろそろ始まるくらいです。
主にビンは側面、850PPは上部から。
850PPはこの時期めんどくさいですね。
900ビンのほうが全然良いとは思いますが……
今年は外気温は例年通りと思いますが、換気扇工事の影響か温度が気持ち高めですね。
とは言ってコンマ5℃程度ですので、あまり気にしません。


今年は棚の使い方も変えました。
オアシスLビンのみですが隔段置きです。
ぎゅうぎゅうよりは良いとは思います。
本当は棚1枚あたりの本数も減らしたいですが、そうすると大幅飼育数ダウンですので今は無理ですね。
加湿器はタンクが8Lですが大体1日半~2日持つかなといった感じです。
空気清浄機の除湿機能で1日当たりわずかですが除湿もされています。
現状は理想的な調湿が出来ていそうです。
さて、例年通りいくとキノコ祭りはそろそろ始まるくらいです。
主にビンは側面、850PPは上部から。
850PPはこの時期めんどくさいですね。
900ビンのほうが全然良いとは思いますが……
スポンサーサイト