fc2ブログ

連日の雑記

主水さんからKSP2のお知らせが来ました。

丸秘内容に抵触してはいけないので、あまり内容は書きませんが
多分、多くのKSP1ユーザーが感じた点が改良されれば満足な感じでしょうか。

僕は期待値を込めてマシマシ注文しました。
この流れはオアシス、HS、KSP2に次ぐ第4の銘柄選定は無理だったという点もあります。
他のメーカーはウマミは期待したいですが、心中した時に文句を言えませんし(笑)
頼むにしてもオアシスは上限注文ですし、そうなるとKSP2で頼むことにしました。
しかもマシマシ要求してから、KSP1ユーザーのマシマシっぷりを知りましたし。

KSP2の運用は、今年は偏りを減らして万遍なくいこうかと思ってます。
マツノ系でも多分いけると思うので、主力のマツノ系を半数弱程度。
残り半数強をMK系の入った組み合わせで。

KSP2はバッチをプラ1したというだけあって、数字上はデータがより集められそうですね。
なんならデータを狂わせる結果を出したいと思いますが
マイナス方向で狂わせたら恥ずかしいので大口はあまり叩かないことにします。



さて、近況ですが、いよいよPP1400のほうもキノコが生えてきました。

……まあ、こんなものでしょう。
生えてこない方が、「なぜ?」という感じですから。

今は黙って待つだけです。
何だかんだで待つことも重要ですから。
前は待つことのも億劫でしたが、今は待つのも我慢は出来ます。

キノコ対策は決して諦めモードではありません。
打つ気になる点で2つあります。
打ちたくない点でも2つあります。
打つ気になる点の1つは資材集めが困難で打てないかもしれませんが……



早期♀はもうすぐ全部、羽化しそうです。
早期♀のおかげで組み合わせがしっくり来ませんが、やるとなったら決めるしかありません。
今年は早期からの早期もやる予定です。
早期♀については15年ブリードは数を打つ予定です。
早期♀のメリットは血の入れ替えの自己補完が一番と思うのですね。
今思っていることは表のマツノさん11-1や11-8を裏に持っていくのは難しくないですが
11-5を持っていくのは簡単ではないですので出来れば裏に持っていけるようにします。
マツノさんのラインは有望ラインに目が行きがちですが
長い目で見れば11-5とか13-5がロマンだったりします。


15年ブリードにつきましては
ボチボチ組み合わせを決定します。
寝室兼成虫置き場の温度もそろそろ上げていこうかと思ってます。


目下の懸念は来週の気温の上がり。
現状の温度管理では、まだまだ外気温に左右されます……

スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

KSP2

昨年の久留米党の飼育データーを吸い上げてKSP1の良い点を保ちつつ、

さらに進化しているKSP2をマシマシと注文してしまいました。

新ジーンズからは虎視眈々と特大サイズを狙いにいきます。。

こんにちは

KSP2は是非期待を裏切って下さい。^ ^
今期最も注目している点は他と比較した最終体重と羽化サイズ。

ちなみに我が家も来期の種親組み合わせを考えていますが、マツノ11-5の血をどこに託すか?
検討中です。



>主水さん

KSP1は数字だけでなく、1本目の経過が非常に印象的でした。
高栄養系の菌床で居食いタイプの思いきや
側面にはあまり出てこないものの内側でガッツリ食べていて……
KSP2もその点が楽しみです。

主水さんのところから特大楽しみにしてます。

>チョネさん

KSP1の羽化成績は楽しみですね。
個人的にはKSP2では、体重をいかに増やすかが課題です(全体的な課題ですが)

マツノ11-5は幼虫体重を高レベルに安定させるのに必要と思いますね。
どうも女系血統といった印象もありますが
どうにか男系血統に転換させれば、マツノ13-16みたいな凄まじいのが
出るだろうな~と。
カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
プロフィール

庚午 虫蔵

Author:庚午 虫蔵
久留米専。
自称
「最後のクワガタ狂世代」
の足掻きです。

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
新着記事
カテゴリ
リンク
月別アーカイブ
QRコード
QR