fc2ブログ

三寒四温の幕開けか?

今日はとんでもない天気でした。
朝起きた時に嫌な予感はしましたが、案の定。
1日通して高温多湿でしたが、狙い温度に対して外気温が前後を行って戻るという最悪なパターン。
朝はまだ暖房でしたが、日中に冷房に切り替わったのでしょうか、温度がぶれました。

2月は全体的に寒い日が多いので安定しやすいですが、こういう日が1~2日あるんですよね。
3月になると三寒四温でやりにくいですが、温度設定が外気温を上回れば……


さて、ブリードルームにまた設備増強をします。

今度の設備増強は、最後の棚増設です。
キャパアップですが、今回のキャパアップは意味合いが違います。

今までの棚増設はいわゆる「壁」。
今回は「島」。

今回のキャパアップで要求される性能はLビン60本+MSボトル32本分の追加。
そして、ブリードルームはいよいよ作業場機能を撤廃して環境管理のみの場となります。

「島」棚案は何度も考えましたが、一時は頓挫しました。
が、換気システム設置と今回のオフ会を契機に再び、ブリードルームを見直し導入を決定。

「島」棚の利点は「壁」棚よりも環境が安定しやすいだろうという点。
欠点は「壁」棚に対し外縁のビンが2倍以上に増える点。
そして一般的な部屋だとシーリングライトの直下に来てしまう点。

ちなみにこの欠点の対策はやはりあの策しかないと思ってます。
目下の課題は、「島」棚を置いた状態での運転の習熟度アップと
今後の作業場となるブリードルーム隣接寝室の温度コントロール。
12月までには課題クリアが目標。


今回の設備増強は果たして「神」棚誕生になるか?



スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

最高のブリード環境が出来上がりそうですね!

妥協の無いブリードが出来る事が凄いです。

頑張って下さい!

こんにちは。

やはりあの策を講じますか・・・・・その行動力見習わねば。

こんにちは。

島棚方式は楽しみですね♪
うちは納屋の奥に縦長の五畳スペースを作ったので
島棚方式だと風向管理もそうですが
両サイドに棚を置いているので歩くスペースがないです(笑)

しっかり課題がクリアできると良いですね♪

>クマモンさん

これでもブリード環境で悔いてる点があったりします。
ただ、やれる限りは妥協は一切しません。
次の記事で、ブリードルームの一つの完成型になります。

>masaさん

ほんの少し我慢して、ほんの少し気を遣えば良いだけの事ですから。
でも、やる必要が無ければやりたくないですね(笑)

>田舎っぺさん

島棚配置できないほど両サイドの棚が巨大という証ですね。

空気循環はガッチガチですので、後は実績が出るかどうかという感じです。
単純なキャパアップだけでなくウマミもあると思ってます。
どうでるでしょうか……
カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
プロフィール

庚午 虫蔵

Author:庚午 虫蔵
久留米専。
自称
「最後のクワガタ狂世代」
の足掻きです。

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
新着記事
カテゴリ
リンク
月別アーカイブ
QRコード
QR