キャパアップとブリ環境変更
まず、キャパアップから。

島棚設置です。
空気循環を考慮し、ワイヤーシェルフ。
能力は棚板5枚で、上4枚はLビンを置くことを想定してゆとりある高さにしました。
壁棚と違い島棚ですので、落下防止にサイドバーも設けました。
ヒジテツかまして落としたら、もともこうもありません。
島棚設置はただ単にキャパアップが目的ではありません。
部屋の空調バランス的に壁棚よりも外気による影響は少なかろうと思います。
そして、島棚最大の弱点となる光対策をしました。
これが今後のブリード環境の最大の変更点になります。

蛍光管(LED灯)を抜きました。
上のブリードルーム画像は、最後の明るい画像になるかも?です。
この変更に伴って、今後の入室はこれが必要。

採集用のでは強烈過ぎますので、わざわざあまり眩しすぎないのを選びました。
今回のキャパアップでブリードルームは壁をぐるりとラック、棚、カラーボックスが囲い
真ん中に棚が設置となったので、作業場撤廃で通路のみになりました。
作業場は今後、隣の寝室兼成虫置き場ですね。
さて、ブリードルームの昇温ももうすぐですね。

島棚設置です。
空気循環を考慮し、ワイヤーシェルフ。
能力は棚板5枚で、上4枚はLビンを置くことを想定してゆとりある高さにしました。
壁棚と違い島棚ですので、落下防止にサイドバーも設けました。
ヒジテツかまして落としたら、もともこうもありません。
島棚設置はただ単にキャパアップが目的ではありません。
部屋の空調バランス的に壁棚よりも外気による影響は少なかろうと思います。
そして、島棚最大の弱点となる光対策をしました。
これが今後のブリード環境の最大の変更点になります。

蛍光管(LED灯)を抜きました。
上のブリードルーム画像は、最後の明るい画像になるかも?です。
この変更に伴って、今後の入室はこれが必要。

採集用のでは強烈過ぎますので、わざわざあまり眩しすぎないのを選びました。
今回のキャパアップでブリードルームは壁をぐるりとラック、棚、カラーボックスが囲い
真ん中に棚が設置となったので、作業場撤廃で通路のみになりました。
作業場は今後、隣の寝室兼成虫置き場ですね。
さて、ブリードルームの昇温ももうすぐですね。
スポンサーサイト