蛹室作成ラッシュ
3月も終わりです。
2014年久留米は蛹室作成ラッシュといえる状況になりました。
残念ながら16番39.6gは大暴れ。さらに12番36.2gも大暴れ……
それ以外にも暴れは何頭かいますが、気に留める程ではないですね。
よそ様と比べるとウチの菌糸の汚いこと。
キレイなのはHSだけです。
でもHSは動きが無さ過ぎて不安。
多分、蛹室を作っているのだと思いますが窓が小さすぎて良くわかりません。
さて、ブリードルームの温度も25~6℃から少し下げ方向にいじり始めました。
4月上旬までに蛹室を作り終えた個体はギリギリ5月中羽化かな……
今年は一切掘りません。
書かないと掘りそうですので……
2014年久留米は蛹室作成ラッシュといえる状況になりました。
残念ながら16番39.6gは大暴れ。さらに12番36.2gも大暴れ……
それ以外にも暴れは何頭かいますが、気に留める程ではないですね。
よそ様と比べるとウチの菌糸の汚いこと。
キレイなのはHSだけです。
でもHSは動きが無さ過ぎて不安。
多分、蛹室を作っているのだと思いますが窓が小さすぎて良くわかりません。
さて、ブリードルームの温度も25~6℃から少し下げ方向にいじり始めました。
4月上旬までに蛹室を作り終えた個体はギリギリ5月中羽化かな……
今年は一切掘りません。
書かないと掘りそうですので……
スポンサーサイト