東ジャワパリー 2010ブリード羽化報告
東ジャワパリーの羽化報告です。
パリーは兄弟でも結構変化が出て面白いクワガタですね。
今回は特に変化がわかりやすい個体をピックアップ。

管理No.1010
1本目2010年7/11 2本目10/17 19.2g
蛹化2011年1/18
羽化2/18 サイズ67.3mm

管理No.1012
1本目2010年7/11 2本目10/3 22.2g
蛹化2011年1/7 サナ重15.6g
羽化2/7 サイズ70.2mm

管理No.1019
1本目2010年7/11 2本目10/17 16.8g
蛹化2011年3/3
羽化4/1 サイズ68~69mm

管理No.1010
1本目2010年7/11 2本目10/17 17.0g
蛹化2011年2/2
サイズ68.5mm
今回最大サイズは管理No.1012の70.2mmでかろうじて親と同サイズ。
それにしても、割に合わないクワガタです。
W個体は大型であんなに安くたくさん入荷されるのに
飼育は大きくならない、なっても暴れる、横幅に持ってかれるなどで・・・・・・
まあ、人気も無いほうのオオクワガタで
飼育人口も少なく、ギネスも突き抜けたものではないので
ギネスは狙い易い種かも。
羽化した個体は管理No.1010のような東ジャワらしい
寸詰まりな個体が多かったですが
中には管理No.1019や1025のような大顎が伸びた個体もいます。
WF2でより大型を狙いたいですね。
パリーは兄弟でも結構変化が出て面白いクワガタですね。
今回は特に変化がわかりやすい個体をピックアップ。

管理No.1010
1本目2010年7/11 2本目10/17 19.2g
蛹化2011年1/18
羽化2/18 サイズ67.3mm

管理No.1012
1本目2010年7/11 2本目10/3 22.2g
蛹化2011年1/7 サナ重15.6g
羽化2/7 サイズ70.2mm

管理No.1019
1本目2010年7/11 2本目10/17 16.8g
蛹化2011年3/3
羽化4/1 サイズ68~69mm

管理No.1010
1本目2010年7/11 2本目10/17 17.0g
蛹化2011年2/2
サイズ68.5mm
今回最大サイズは管理No.1012の70.2mmでかろうじて親と同サイズ。
それにしても、割に合わないクワガタです。
W個体は大型であんなに安くたくさん入荷されるのに
飼育は大きくならない、なっても暴れる、横幅に持ってかれるなどで・・・・・・
まあ、人気も無いほうのオオクワガタで
飼育人口も少なく、ギネスも突き抜けたものではないので
ギネスは狙い易い種かも。
羽化した個体は管理No.1010のような東ジャワらしい
寸詰まりな個体が多かったですが
中には管理No.1019や1025のような大顎が伸びた個体もいます。
WF2でより大型を狙いたいですね。
スポンサーサイト