今年の蛹室作り
暴れてる幼虫も蛹室を作り始める個体が増えてきました。
今年は蛹室を作るのは早いですが、温度は低めにしてますので
蛹化は少し遅めです。
既に蛹化してる個体、もうすぐ蛹化する個体、やっとシワが入り始めた個体、
蛹室を作り終えたようだがなかなかシワが入らない個体、蛹室を作り始めた個体、
まだ暴れてる個体といろいろいます。
蛹室は移動がほとんどない個体は小窓ですね。
動いてる虫ほど側面を使いたがります。
暴れについては、2割くらいありそうです。
大きさに偏りなく暴れてますが、ライン毎で見ると暴れるラインはあります。
同ラインでも不思議なことにオアシスだと暴れるのに、HSだと全く暴れないとかもあります。
今年はいろいろ試したからか、全く暴れないラインは無いです。
さて、またまた設備増強です。
今まで手に入れたくても手に入らなかったものを導入できそうです。
今年は蛹室を作るのは早いですが、温度は低めにしてますので
蛹化は少し遅めです。
既に蛹化してる個体、もうすぐ蛹化する個体、やっとシワが入り始めた個体、
蛹室を作り終えたようだがなかなかシワが入らない個体、蛹室を作り始めた個体、
まだ暴れてる個体といろいろいます。
蛹室は移動がほとんどない個体は小窓ですね。
動いてる虫ほど側面を使いたがります。
暴れについては、2割くらいありそうです。
大きさに偏りなく暴れてますが、ライン毎で見ると暴れるラインはあります。
同ラインでも不思議なことにオアシスだと暴れるのに、HSだと全く暴れないとかもあります。
今年はいろいろ試したからか、全く暴れないラインは無いです。
さて、またまた設備増強です。
今まで手に入れたくても手に入らなかったものを導入できそうです。
スポンサーサイト