蛹化ラッシュ突入
産卵木の皮を剥きました。
まだ10セット分しか剥いてません。
残り17セット分は今度の休みにでも。
加水せず産卵木の皮を剥くので結構時間を食ってしまいますが
これをやっとくと当日の段取りが楽なので絶対に欠かしません。
さて、蛹化ラッシュ真っ盛りです。
今年の羽化ラッシュ開始は4月20日前後でした。
約2週間以内でドーンと蛹化するはずです。
今朝もひとつ9番34.0gというのが蛹化したが、皮が脱げず不全になっていた。
数少ない側面からハッキリ見える個体で不全になると不安になるが
今年は意外とすんなり終わった事と諦めがつく。
何せ39.6gが大暴れ、38.0gが羽化できそうにない、37.0gがやや暴れ、
36g台も3頭暴れてますので、少しは打たれ強くなりました。
不全の悲しみもありますが無事に蛹化するのもいますので。
除湿器も性能を発揮してます。
現在25℃で除湿しなければ50~60%のところ
弱運転で40%まで下げてタンク一杯まで1日半ほど。
能力的余裕はあります。
タンク容量は6.2L。
排水ラインを設ければ排水溝なり外付けで大きな容器にドレンを受けることも可能ですが
うっかりブリードルームを水浸しにしたくないので、デフォルト状態で使用。
除湿器はまわすと温度が上がるので、エアコンは冷房になりますね。
さて、蛹化のほうは今週は多分良いのはもう蛹化しません。
来週に7番36.0gと9番36.0g、さらに20番の35.6gと35.8gが蛹化すると思います。
上記のラインはまだあまり蛹化してる兄弟個体がいませんので
大きいのがスパッと蛹化してくれると気が楽です。
動きは読めなかった12番35.6gと21番35.2gも蛹室を作ったようです。
さらに27番36.2gも蛹室を作り、27番は暴れ一切なしのラインに。
まだ10セット分しか剥いてません。
残り17セット分は今度の休みにでも。
加水せず産卵木の皮を剥くので結構時間を食ってしまいますが
これをやっとくと当日の段取りが楽なので絶対に欠かしません。
さて、蛹化ラッシュ真っ盛りです。
今年の羽化ラッシュ開始は4月20日前後でした。
約2週間以内でドーンと蛹化するはずです。
今朝もひとつ9番34.0gというのが蛹化したが、皮が脱げず不全になっていた。
数少ない側面からハッキリ見える個体で不全になると不安になるが
今年は意外とすんなり終わった事と諦めがつく。
何せ39.6gが大暴れ、38.0gが羽化できそうにない、37.0gがやや暴れ、
36g台も3頭暴れてますので、少しは打たれ強くなりました。
不全の悲しみもありますが無事に蛹化するのもいますので。
除湿器も性能を発揮してます。
現在25℃で除湿しなければ50~60%のところ
弱運転で40%まで下げてタンク一杯まで1日半ほど。
能力的余裕はあります。
タンク容量は6.2L。
排水ラインを設ければ排水溝なり外付けで大きな容器にドレンを受けることも可能ですが
うっかりブリードルームを水浸しにしたくないので、デフォルト状態で使用。
除湿器はまわすと温度が上がるので、エアコンは冷房になりますね。
さて、蛹化のほうは今週は多分良いのはもう蛹化しません。
来週に7番36.0gと9番36.0g、さらに20番の35.6gと35.8gが蛹化すると思います。
上記のラインはまだあまり蛹化してる兄弟個体がいませんので
大きいのがスパッと蛹化してくれると気が楽です。
動きは読めなかった12番35.6gと21番35.2gも蛹室を作ったようです。
さらに27番36.2gも蛹室を作り、27番は暴れ一切なしのラインに。
スポンサーサイト