fc2ブログ

蛹化ラッシュ突入

産卵木の皮を剥きました。
まだ10セット分しか剥いてません。
残り17セット分は今度の休みにでも。

加水せず産卵木の皮を剥くので結構時間を食ってしまいますが
これをやっとくと当日の段取りが楽なので絶対に欠かしません。


さて、蛹化ラッシュ真っ盛りです。
今年の羽化ラッシュ開始は4月20日前後でした。
約2週間以内でドーンと蛹化するはずです。

今朝もひとつ9番34.0gというのが蛹化したが、皮が脱げず不全になっていた。
数少ない側面からハッキリ見える個体で不全になると不安になるが
今年は意外とすんなり終わった事と諦めがつく。
何せ39.6gが大暴れ、38.0gが羽化できそうにない、37.0gがやや暴れ、
36g台も3頭暴れてますので、少しは打たれ強くなりました。
不全の悲しみもありますが無事に蛹化するのもいますので。


除湿器も性能を発揮してます。
現在25℃で除湿しなければ50~60%のところ
弱運転で40%まで下げてタンク一杯まで1日半ほど。
能力的余裕はあります。
タンク容量は6.2L。
排水ラインを設ければ排水溝なり外付けで大きな容器にドレンを受けることも可能ですが
うっかりブリードルームを水浸しにしたくないので、デフォルト状態で使用。
除湿器はまわすと温度が上がるので、エアコンは冷房になりますね。


さて、蛹化のほうは今週は多分良いのはもう蛹化しません。
来週に7番36.0gと9番36.0g、さらに20番の35.6gと35.8gが蛹化すると思います。
上記のラインはまだあまり蛹化してる兄弟個体がいませんので
大きいのがスパッと蛹化してくれると気が楽です。
動きは読めなかった12番35.6gと21番35.2gも蛹室を作ったようです。
さらに27番36.2gも蛹室を作り、27番は暴れ一切なしのラインに。

スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

こんにちは。

蛹室を作ってからが長い幼虫も居ますよね。
Iの字にならずにCの字を保っている幼虫が数頭居ます。
特徴としては瓶底に蛹室があり ステンレス棚に置いていますので
冷たさが伝わって蛹室内の温度が低いのかもしれません(笑)

管理が素晴らしい

確か飼育頭数が450でしたよね。

その頭数で何番の何gがどのような状態か

全て把握していてあっぱれです。

虫蔵氏の飼育に対する熱意は多分日本一

だと思います。

オオクワガタと一緒の毎日っていうキャッチフレーズが

日本一当てはまって居ますよ。

この勢いで87UPお願いします。

出来たらオオクワ界を盛り上げるために88UPお願いします。



毎日真剣に観察して厳格な管理している人から

きっとギネス出ると信じています。

>田舎っぺさん

なかなかシワが入らないのはいますね。
蛹室で2週間、普通の幼虫の姿のままとか。
そういうのはシワが入ると早いような気もしますが
蛹室を作って4週目近くなると長く感じますね。


>主水さん

♀はあまり把握してませんよ。
それでも一応、全頭蛹化日を記入してますが。

日本一の称号はノギスで証明したいですが
88mmどころか87mmですら、今いる無事な主力では無理な感じがします。
86mm出せて、複数のラインで84~5mm出せれば来年が本当に楽になります。

僕は体重を乗っけてナンボな飼育ですので
40gが幾つか出てそれに引っ張られるようなアベレージにならないと
85mmくらいは出せると豪語できません。
実際、33gくらいは一番裏切る体重ですので……

カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
プロフィール

庚午 虫蔵

Author:庚午 虫蔵
久留米専。
自称
「最後のクワガタ狂世代」
の足掻きです。

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
新着記事
カテゴリ
リンク
月別アーカイブ
QRコード
QR