fc2ブログ

羽化&蛹化

久留米、羽化開始です。

画像左が今年一番早い個体(19番、暴れて28.8g)
右が35g超えでは最初の一頭。
DSCN0186[1]
今後は♀が羽化ラッシュに入り、♂も次第に数が出だすと思います。

現状まだ蛹化ラッシュですね。
DSCN0188[1]
画像のサナギは9番。
暴れに近い移動をしましたが82~3mmくらいにはなると思います。
まだ蛹化したばかりなのでもうちょっとお尻がすぼむかな。

9番の期待はコレ。
DSCN0189[1]
この前蛹は大きい。
上の34.2gの前蛹時代と比べて一回り以上は大きい。
この個体は蛹室を作るのに苦戦しました。
ラベルを張ってあるところの黒いところで蛹室を作ろうとしていたのですが
諦めて今蛹室があるところへ移動して、そこから再び元の位置へ戻り作り始めようとしたが
さらに今の位置に戻ってきてやっと今の蛹室を作ってくれた。
完全にちっちゃくなってると思ったら思いのほか大きい前蛹である。

全体的に35g超えの蛹化は終盤戦です。
DSCN0190[1]
画像左が20番35.8g、右が7番36.0g。
この2頭は同じような蛹室。
この辺も後4~5日で蛹化するかな~……
今年は一部の個体が異様に蛹室作ってから長いのでわかりません。

この辺りが蛹化したら残る大物は27番36.2g。



さて、今日は産卵セット第二陣用の産卵木の皮むき。
早期♀のセットが一気に増えます。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

おはようございます♪

我が家も蛹室を作ってからが長い個体が多い気が…
しかし案外大きな前蛹になっている気もしますが…
羽化してみないと分かりませんが楽しみですね(* ̄∇ ̄)ノ

>田舎っぺさん

前蛹期間長めが果たして良いかは羽化してみるまで分かりませんが
今年は見るからにダメだこりゃな蛹はあまりいません。
後ろ脚の合掌がクロスは以外と大丈夫ですが
左右非対称はダメな気がしますね。
カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
プロフィール

庚午 虫蔵

Author:庚午 虫蔵
久留米専。
自称
「最後のクワガタ狂世代」
の足掻きです。

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
新着記事
カテゴリ
リンク
月別アーカイブ
QRコード
QR