運命の産卵経過
4月22日に組んだ産卵セットを点検しました。
運命の日です。
赤字ラインが産卵痕アリ。
青地ラインが現在のところ全く不発。
16-1 14-1×14-2 (85×55)
2 ” ×14-12 (85×54)
3 ” ×15-16 (85×49)
4 ” ×15-19 (85×47)
5 14-2×14-6 (85×55)
6 ” ×14-21 (85×55)
7 ” ×15-10 (85×51)
8 ” ×15-16 (85×52)
9 14-12×14-16 (85×54)
10 ” ×マツノ14-41 (85×53)
11 ” ×15-17 (85×51)
12 ” ×15-23 (85×50)
13 14-2×14-12 (84×55)
14 14-12×14-7 (84×54)
15 14-21×14-16 (84×53)
16 14-16×14-12 (84×55)
17 14-12×15-16 (84×47)
18 14-7×14-2 (83×53)
19 14-9×マツノ14-7 (83×53)
20 黒王さん13-1×14-2 (83×53)
21 ” ×マツノ14-1 (83×54)
22 ” ×15-16 (83×50)
23 マツノ13-13×14-7 (83×53)
24 ” ×15-10 (83×50)
25 ” ×15-13 (83×49)
26 マツノ13-19×14-12 (83×53)
27 ” ×14-1 (83×51)
28 ” ×15-16 (83×51)
29 マツノ13-12×15-13 (80×48)
30 黒王さん13-2×15-16 (83×51)
31 masukoさん13-2×masukoさん14-5 (84×51)
32 マツノ14-10×マツノ14-3 (83×53)
33 ” ×マツノ14-9 (83×54)
34 ” ×15-16 (83×51)
35 マツノ14-47×14-16 (83×53)
36 ” ×マツノ14-2 (83×53)
37 ” ×15-16 (83×48)
38 マツノ14-11×14-2 (82×53)
39 ” ×マツノ14-46 (82×52)
40 ” ×15-16 (82×46)
通常♀は会心の出来です。
普通こうなんです。
割ってないのでスカラインが幾つ出るか分かりませんけど……
早期♀については、う~ん……
ダメですね~、ヘボすぎる。
いやまあ、大体予想通りの展開になっているんですけどね。
後はエンジンかかるのを待つだけです。
早期♀ラインの
16-7と16-8と16-22と16-40の4ラインはたくさん産ませたかったので
ホダ3本掛けを試してみましたが、今回の点検でまだエンジンが点火してないことを確認。
ホダのまま産み始めるのを待つとケース内部が非常に状態悪くなるので
植菌材2本掛けのセットに変更。
次は5月7日に点検します。
これで今回の不発ラインがダメですと、一気に黄色信号。
今年のブリード分600頭はもう今日の時点で確保できてる気がしますが
採りたいラインが採れないで幼虫飼育に入るのって凄いモチベーション下がるんですよね。
運命の日です。
赤字ラインが産卵痕アリ。
青地ラインが現在のところ全く不発。
16-1 14-1×14-2 (85×55)
2 ” ×14-12 (85×54)
3 ” ×15-16 (85×49)
4 ” ×15-19 (85×47)
5 14-2×14-6 (85×55)
6 ” ×14-21 (85×55)
7 ” ×15-10 (85×51)
8 ” ×15-16 (85×52)
9 14-12×14-16 (85×54)
10 ” ×マツノ14-41 (85×53)
11 ” ×15-17 (85×51)
12 ” ×15-23 (85×50)
13 14-2×14-12 (84×55)
14 14-12×14-7 (84×54)
15 14-21×14-16 (84×53)
16 14-16×14-12 (84×55)
17 14-12×15-16 (84×47)
18 14-7×14-2 (83×53)
19 14-9×マツノ14-7 (83×53)
20 黒王さん13-1×14-2 (83×53)
21 ” ×マツノ14-1 (83×54)
22 ” ×15-16 (83×50)
23 マツノ13-13×14-7 (83×53)
24 ” ×15-10 (83×50)
25 ” ×15-13 (83×49)
26 マツノ13-19×14-12 (83×53)
27 ” ×14-1 (83×51)
28 ” ×15-16 (83×51)
29 マツノ13-12×15-13 (80×48)
30 黒王さん13-2×15-16 (83×51)
31 masukoさん13-2×masukoさん14-5 (84×51)
32 マツノ14-10×マツノ14-3 (83×53)
33 ” ×マツノ14-9 (83×54)
34 ” ×15-16 (83×51)
35 マツノ14-47×14-16 (83×53)
36 ” ×マツノ14-2 (83×53)
37 ” ×15-16 (83×48)
38 マツノ14-11×14-2 (82×53)
39 ” ×マツノ14-46 (82×52)
40 ” ×15-16 (82×46)
通常♀は会心の出来です。
普通こうなんです。
割ってないのでスカラインが幾つ出るか分かりませんけど……
早期♀については、う~ん……
ダメですね~、ヘボすぎる。
いやまあ、大体予想通りの展開になっているんですけどね。
後はエンジンかかるのを待つだけです。
早期♀ラインの
16-7と16-8と16-22と16-40の4ラインはたくさん産ませたかったので
ホダ3本掛けを試してみましたが、今回の点検でまだエンジンが点火してないことを確認。
ホダのまま産み始めるのを待つとケース内部が非常に状態悪くなるので
植菌材2本掛けのセットに変更。
次は5月7日に点検します。
これで今回の不発ラインがダメですと、一気に黄色信号。
今年のブリード分600頭はもう今日の時点で確保できてる気がしますが
採りたいラインが採れないで幼虫飼育に入るのって凄いモチベーション下がるんですよね。